
2025年7月28日(月)ラコルタ柏4階創作室1 13:00~15:00 参加者13名
6年生を対象として、6年理科で学習する燃焼と各気体(酸素、窒素、二酸化炭素)の役割の発展学習として、水素の性質を電気分解とロケットの発射実験を通じて体験学習を行いました。
学習研究社の水素エネルギーロケットキットを用い、水を電気分解して得られる水素と酸素を使って、チームで組み立てた小型ロケットを飛ばして標的を狙うチャレンジ実験を行いました。
石油等の燃料による燃焼では二酸化炭素が発生し地球の温暖化につながりますが、水素の燃焼では二酸化炭素の発生はなく、クリーンエネルギーと言われることを説明しながら進めていきました。
参加者は最初戸惑いがありましたが、各チームロケットを完成しそれぞれ4回ずつ標的を狙って発射実験を行いました。
400点満点中 Aチーム220点 Bチーム0点 Cチーム270点 Dチーム230点