生物多様性部会

3月3日に生物多様性部会の定例会議が行われました。

話し合いの内容は以下の通りです。

1.公開講座(気象講座(2/7)、沼南地区フットパス(2/15)、バードカービング教室(3/2))について
2.上大津川の生物調査について
3.来年度予算
4.その他

全体的な流れとしては良かったところや改善すべき点などを意見を出し合いながら進めていきました。
特に行事に関してはそういった観点から熱く議論がされていました。

__ (5).JPG
会議の風景です。

総会は4月20日予定です。
3月2日に生物多様性部会でバードカービング教室が実施されました。
講師の内山先生をお呼びしてバードカービング(コアジサシのデコイ作り)が開催されました。

参加者は計15名(内子ども2名)で、その他にLTPの方が2名、BS朝日の記者の方が2名、環境ステーションの職員6名、そして麗澤大学生も参加させていただき、行われました。


コアジサシを模った木を見本を参考にしながら彫り進めていきました。内山先生による丁寧なナイフの持ち方指導に始まり、うまくできない方には先生自ら彫ってくださり、非常に具体的でわかりやすい講座になりました。

__.JPG彫り進めている様子です。


__ (2).JPG
途中経過です。

__ (3).JPG

これが完成形です。
とにかく先生が丁寧に教えてくださり、最終的には参加者全員が見本と同じようなデコイを作ることができました。
作り終わった後にはLTPの方や先生への質問の時間が設けられました。
参加者の皆さん積極的にご質問なさっていました。

__ (4).JPG


2013年09月の生物多様性部会が02日月曜日に行われました。

議題の内容としては、
①2013/08/24(土)と2013/08/25(日)に開催された「子ども環境フェスタ」の報告と反省

②JBF(ジャパンバードフェスティバル)

③柏の自然と生きものフェスタ

について話し合われました。


生物多様性部会.jpg

①子ども環境フェスタの報告と反省

2013/08/24(土)について

→広報活動の見直し
→環境ステーションの活動を知ってもらうにはどうしたら良いか
→来年はどのようなイベントにするか

2013/08/25(日)について

→会場設営に伴い注意すべき点の確認事項
→顕微鏡での観察の際、観察対象の見直しと標本の扱いに関して
→紙芝居効果が大きかった
→来年はどのようなイベントにするか

②JBF(ジャパンバードフェスティバル)

今年のコアジサシのデコイの補修と塗り絵作業について
去年のデコイ回収に伴うスケジュールの確認

③柏の自然と生き物フェスタ

パンフレット訂正事項
かしわ環境ステーション主催のイベントに関する問い合わせと申込みの再確認

柏の水辺探訪バスツアー計画に伴い下見の必要性があるとして、スケジュールを合わせて下見をしに行く予定


次回の部会は2013年10月07日(月)の予定です。

今回はイオンモール柏にて、子ども環境フェスタを実施しました。

子ども環境フェスタ2日目その2.jpg
主な内容としては、

①トンボの話 講師 柄澤先生 30分ずつの2回の講演

②顕微鏡で見てみよう
 顕微鏡でセミの抜け殻、フクロウの羽、カブトムシ、クワガタ、ショウリョウバッタ、タマムシ、スズメバチ、ミツバチ、オオヤマトンボ、キク科の花などの観察。

③紙芝居

子ども環境フェスタ6.jpg
④お花と虫の塗り絵
 
チョウ、ヒルガオ、恐竜など
子ども環境フェスタ2日目その1.jpg
⑤かしわ環境ステーション紹介パネル展示

夏休みで日曜日だったのでご家族でいらっしゃる方々が多かったです。

参加人数としても約240人となかなかの賑わいとなり、喜んでいただけたようで良かったです。

子ども環境フェスタ5.jpg



生物多様性部会と地球温暖化部会の合同で子ども環境フェスタが開かれました。


子ども環境フェスタ2.jpg
生物多様性部会の催し物として

①森に行こう(観察会)

子ども環境フェスタ1.jpg
30分程度セミの抜け殻を探して近くの森に入り、アブラゼミ、ニイニイゼミ、ミンミンゼミなどの抜け殻を集めました。その際、興味をもった木の葉を1枚ずつ持ち帰りました。

②抜け殻調べ

森で集めた抜け殻やスタッフが集めた抜け殻が何のセミのものか説明を受けながら調べました。

③顕微鏡で見てみよう。

④紙トンボ作り&しおり

厚紙とストローで作成したトンボを作り、お土産として持ち帰りました。


子ども環境フェスタ3.jpg


IMG00545.jpgのサムネール画像のサムネール画像
本日、生物多様性部会集会が行われました。

議題は

①こども環境フェスタ(再確認と詳細の検針)

②柏の自然生きものフェスタ

③その他

になります。

①について
 8月25日に行われるこども環境フェスタでの、準備物やそれぞれの担当などを再確認しました。また、宣伝するための掲示を作成するということも話し合われました。
 当日、手伝いとして学生さん(私たち)が多い方が助かるということなので、できるだけ声をかけてみたいと思います。

②柏の自然と生きものフェスタ
 ここでは、催し、開始時刻、場所、内容、定員、問合わせ先などが口頭で説明されました。詳しい内容は、本日配布された資料に表記されています。
 このフェスタでは、多くの催しがあり、どれも興味をひかれるものばかりです。その中でも柏の水辺探訪バスツアーは、無料で参加できるということで私自身も参加してみたいと思いました。

③その他
 シンポジウムについて話し合われました。
 
 最後にお勧めの本がありました。 文一総合出版 槐 真史著 「日本の昆虫1400」という本です。



麗澤大学 経済学部 3年 江沼弘貴 大友悠希

2013年7月1日㈪に生物多様性部会が開かれました。

主な内容としては、
①夏休み子ども環境フェスタについて

②柏の自然と生き物フェスタ(仮称)意見交換会で話し合われたことについて、

話し合われました。

①夏休みこども環境フェスタについてです。

元の名称である『夏休みこども環境教室』を『夏休み子ども環境フェスタ』に改称しました。

また、日程や場所、参加者の確認。イベントにて何をするのか?などが話し合われました。

イベント内での候補としては、森に入り自然に触れることをメインテーマにした活動計画です。

②柏の自然と生き物フェスタ(仮称)意見交換会で話し合われたことについては、

2013年06月26日㈬午後6時30分~8時20分に柏市市民活動センターでの意見交換会で話し合われたことや、決定事項が口頭にて報告、確認がなされました。

photo.jpg
次回の部会は8月5日月曜日の予定です。
今回は柏第六小学校の4年生達と手賀沼船上見学会を行いました。


IMG_1102.JPGのサムネール画像


この日は午前からの実施で、雨が心配でしたが、舟に乗るときには止んでいました。

ガイドさんを中心に手賀沼の説明、鳥や生物の種類、水質検査などが行われ、
約一時間手賀沼について勉強しました。

IMG_1109.JPGのサムネール画像

IMG_1104.JPG

最後に子供たちから、
「楽しかった!」「いろいろ学べた!」
「将来なりたい職業に役立つことができた。」
などの感想が出てきて、有意義な見学会になりました。

麗澤大学経済学部3年 渡辺 奥平 小柳

6月3日(月)にかしわ環境ステーションにて生物多様性部会が行われました。

今月の部会での議題は以下の通りです。

 

1.春の自然観察会報告

2.夏休みこども環境教室の状況報告

3.かしわ・自然と生きものフェスタ検討

4.その他

 

今回の生物多様性部会では、活動報告のほかに、6月11日~17日に行われる環境週間でのそごうパネル展示案について話し合いました。

 

次回の部会は7月1日(月)10:00~を予定しています。

 

麗澤大学 経済学部 小野瀬わかな 柳田聖子

515日に手賀沼養成講座に担当学生全員で参加しました。
場所は、手賀沼です
朝の九時半に手賀沼ボート乗り場に集合、参加する方々がたくさんいらっしゃいました!
担当の松清さんが到着し、参加者に手賀沼ガイドの概要を書いたプリントを配布し、
実際にボートに乗り、手賀沼へと出発しました!! 松清さんの説明を聞きながら実際のルートを回り始めました!

20130515_teganuma1.JPG

2013年4月21日、かしわ環境ステーションで第9回総会が行われました。

協議内容は以下の通りです。

第1号議案   2012年度事業報告及び決算報告、監査報告

第2号議案  規約改正

第3号議案  役員の改選

第4号議案  2013年度事業計画及び収支予算

第5号議案  特定非営利活動法人への移行について

手賀沼ガイドボランティアには、現在約60名参加しています。
昨年5月には手賀沼ボランティア養成講座がありました。

その後手賀沼担当の松清さんと今後の日程について話しました。

麗澤大学   経済学部
池田博明  奥平耕次  高橋祐樹  渡辺直樹 




4月21日にかしわ環境ステーションで総会が行われました。

協議内容は以下の通りです

1 去年の事業報告

2 今年の事業計画

去年の活動内容としては

1 環境保全

2 野外活動

3 コアジサシについて

4 広報活動

2月24日に柏中央近隣センター(アミュゼ柏)でバードカービング教室が開催されました。

コアジサシのデコイ作りを体験するイベントで、研削、色塗り、組み立てをします。

デコイとは、コアジサシを誘導し繁殖を促す目的で設置される、模型のようなものです。

ナイフを使うので、初めは緊張して黙々と作業をしていましたが、いつの間にかお喋りをしながら、楽しく手を動かしていました。今回の参加者は17名で、ほとんどがバードカービングは初めてとのことでしたが、講師の指導を得て上手に研削・色塗りができました。

IMG_4425.jpg

午後からは、回収補修したデコイの色塗りをしました。デコイは大量に作れるものではないので、数年デコイとして活躍し色が剥げ落ちてしまったものに上から色を塗り、再びデコイとして設置します。

 

 

IMG_5687.jpgのサムネール画像完成したデコイです。

 

IMG_5214.jpg

参加者の皆さんは、和気あいあいとデコイ作りを楽しむとともに、作品の出来栄えに満足されたようでした。

麗澤大学 藤本  濱子 佐藤

 

 

 

 

113日・4日に我孫子市手賀沼周辺で「ジャパンバードフェスティバル(JBF)」が開催されました。

鳥をテーマにした日本最大級のイベントで、私たちはアビスタの会場に参加しました。

 

バードカービング展や、映像で野鳥を鑑賞できるスペース、野鳥の写真や切り絵、小中高生が描いた野鳥の絵の展示がありました。どれも可愛くて素晴らしい作品でした。

 

2012-11-19 17.32.46.jpg 

上の写真は、我孫子第一小学校の生徒さんが作ったデコイです。

 

2012-11-19 17.32.00.jpg

 

上の写真は、デコイに色を塗る作業の様子です。

デコイとは模型のようなもので、コアジサシを誘導し、繁殖を促す目的で東京湾に設置します。デコイの数が足りないので、前から使っていたものを回収し、きれいに色を塗りなおして使います。参加した子供たちは、「難しいけど楽しかった」「またやってみたい」と話してくれました。

 

2012-11-19 17.32.20.jpg 

これは作ったデコイを置いている様子です。

コアジサシが絶滅しないよう、うまく繁殖できるといいですね。

 

 

麗澤大学 佐藤弥生 浜子唯 藤本早紀

7月2日に生物多様性部会7月会議が行われました。

内容は以下の通りです。

 

1,子供環境教室報告
2,次回事業(秋の自然観察会)準備状況
3,JBF打ち合わせ・実行委報告
4,自然観察指導員柏講習会
5,秋から冬の事業
6,今年度予算消化状況
7,来年度事業案検討
 

2,    9/29、9:30~12:00に行われる秋の自然観察会のルートを検討
   トイレのない問題や、時間配分、安全面を考慮しながら下見をする。
3,    開催日は、11月3~4の2日間で、アビスタ2階・オープンスペースを作業場所として利用。
   デコイの展示・修理・色塗りなどを行う。
4,    開催日は、11月16~18の3日間,受け付けは9/18~10/5
      内容面は前回から進展なし
5,   秋の自然観察会~バードカービングまで事業なし
6,   残った予算の使用等
7,   来月に継続

 


20120903_生物多様性部会9月度会議

 

麗澤大学 経済学部 三瓶謙二 

8月26日(日)にイオン柏ショッピングセンターにて夏休み子ども環境教室が行われました。

紙芝居や塗り絵、顕微鏡を使った虫の観察、トンボのお話などをし、子供たちも楽しんで参加してくれました。

麗澤大学経済学部 近藤 磯貝 三瓶 八鍬 田村 中村 大輪
20120826_夏休み子ども環境教室02.jp.jpg

7月28日にあけぼの山公園で、夏休み親子自然観察会が開かれました。

暑い中でしたが多くのお子さんと親御さんが参加していただき、草花・虫・鳥などの観察を目的にあけぼの山・農業公園周辺を歩きました。

 

今回観察できた草花と虫を一部紹介します。

・ヒヨドリバナ ・秋のタムラソウ 

・オニヤンマ  ・ナガサキアゲハ ・ショウリョウバッタ ・カマキリ

その他、向日葵・アマガエル・日本トカゲ

 

20120728_夏休み親子自然観察会のサムネール画像  

<感想>

 今回このような公園で虫などに触れるのは10年以上ぶり程なので、小学生の頃に戻った感じがしました。小さい子たちの虫に対しての目が輝いていて、私も小学生時代に戻りたいとつくづく思いました。柄澤講師が捕まえてくださったオニヤンマは物凄く大きく迫力がありました。

 オニヤンマの件で少し話が変わりますが、環境が良い場所にしかオニヤンマはいないそうなので、これからも毎年オニヤンマが見れるような環境を、私を含め皆さんで維持していきましょう。

 

麗澤大学・経済学部・三瓶謙二

磯貝昌央  近藤拓

7月2日に生物多様性部会7月会議が行われました。

内容は以下の通りです。

 

1.現在進行中事業準備状況

2.今後の事業について

3.自然ウォッチャーズ報告

 

主に、7月28日に行われる「夏の生き物調べ<夏休み自然観察会>」の内容についてです。

(下見における詳細事項や、当日の持ち物・用意しておいたほうがいいものなどについて)

 

2の今後の事業では、「夏休みこども自然環境教室」や「ジャパンバードフェスティバル」について。

3の自然ウォッチャーズ報告では、花の調査や再生事業、保全について報告されました。

 

120702_議会.jpg

 

写真は今度の夏休み自然観察会で使われる昆虫を中に入れて観察するためのものです。

学生の私たちも参加する予定なので、ぜひ晴れてほしいと思います。

 

麗澤大学

経済学科 磯貝

 

 

 

 

6月7日(木) 手賀沼で船上探鳥会がありました。

目的:手賀沼を船にて周遊し自然観察と環境学習を行うということで、特に絶滅危惧種のコアジサシの観察に焦点を絞り保護活動等について学習する。

 

今回見られた鳥は以下の通りです。

・カイツブリ ・カワウ ・ダイサギ ・アオサギ ・カルガモ ・トビ ・オオバン

・キジバト ・ツバメ ・セッカ ・ムクドリ ・スズメ ・コブハクチョウ ・ドバト

 

他にも、ハクレンやアオダイショウといった様々な生き物も見られました。

 

20120607_手賀沼船上探鳥会

 

〈感想〉 

今回の目的だったコアジサシは残念ながら見ることができませんでしたが、船上探鳥会に参加したことで多くの鳥を見ることができ、自然・環境について再認識しなければならないことを肌で感じることができました。そして、この様な自然が身近にあることを周囲の人に気付いてもらう、且つ知らせていくことが大事だと思いました。

 

麗澤大学・経済学部・三瓶謙二 

磯貝昌央  近藤拓  平野史人 

 

6月4日に生物多様性部会6月会議が行われました。

内容は以下の通りです。

1. 6月~8月の事業進行状況

2. その後の大きな事業

3. 柏インフォメーションの件

4. かしわ自然ウォッチャー報告

5. その他

です。

6月7日 木曜日に行われる手賀沼野鳥観察会についての最終確認です。

持ち物、タイムテーブル、アクセス方法、いろんなことを議論しました。

下の写真は手賀沼に生息する野鳥の種類です。もっと沢山いますが、自身の目で確かめてみてください。

 

野鳥観察会.jpg

経済学部 平野 磯貝 三瓶

5月7日に生物多様性部会5月会議が行われました。

 

 柏5月.jpg

 

議題は以下の通りです。

1.直近の事業予定報告

2.コアジサシデコイ設置関連事業報告

3.市民活動フェスタについて

4.自然観察指導講座

 

6月7日(木)に手賀沼野鳥観察会が行われます。(雨天中止)

会場は手賀沼で時間は13:30~15:30 受付は13:00~ 募集人数は25名(柏市民) 参加費は無料です。

申し込みは5月17日(木)の14:00~で電話かメールかFAXにて受け付けております。

 

麗澤大学経済学部 近藤、三瓶、磯貝

 

 

手賀沼ガイドボランティアの活動内容は

5~11月 市内小学校船上観察会ガイド及びガイド補助

5月    手賀沼船上観察会

2月    手賀沼船上探鳥会

年度末  手賀沼ガイドパンフレット作成

その他、ガイドボランティア研修会、外部団体の依頼に応じガイドを行う。

会員事業 自然観察指導員養成講座の柏市開催

以上のことに決定しました。

20120428_第8回総会.jpeg  

 

麗澤大学 経済学部

大輪 田村 中村 八鍬

中里 間中 山本 綿貫

 

2012年4月28日、かしわ環境ステーションで第8回運営協議会が行われました。

協議内容は以下の通りです。

第1号議案 2011年度事業報告及び決算報告、監査報告

第2号議案 規約改正

第3号議案 2012年度事業計画及び収支予算

 

20120428_運営協議会.JPG

 

麗澤大学   磯貝昌央  三瓶謙二  近藤拓  平野史人 

経済学部   佐藤弥生  濱子唯  藤本早紀

 

                                             

2012年2月19日に柏市中央公民館4階の創作室でバードカービング教室が開かれました。参加人数

は約15人で小学生の男の子もひとり参加していました。私も制作に参加させていただきました。

 

  2012.2.19 バードカービング教室1のサムネール画像

2011年11月26日にかしわ環境ステーションフェスタが柏市の公民館で行われました。
イベントの内容は下記のとおりです。
1.開会のあいさつ

2.市民と柏市からの報告

3.中村さんの話

4.質疑・応答

5.閉会のあいさつ

2011年11月26日2.jpg

 

本日、話し合った内容は以下の通りです。

・11月26日に開催される環境ステーションフェスタについて

僕らの授業の都合上、話し合いにすべて参加することができず、僕らがいる間は、環境ステーションフェスタの準備などの最終打ち合わせが行われていました。

11月26日に行われる環境ステーションフェスタには僕らもお手伝いとして参加させていただきます。

興味がある方は是非参加してください。

高島悟 長谷川諒

 

取材日 10月27日(木)

取材場所 手賀沼

 

本日の活動は以下の通りです。

 

・大津ケ丘一小学校生徒の手賀沼船上見学会のアシスタント

P1000652.JPG 

 

P1000661.JPG 

 

 

手賀沼の歴史と生息している鳥や生き物達、

手賀沼をきれいにする為の取り組みの説明を

大津ケ丘第一小学校の生徒さん達は真剣に聞いていました。

また、手賀沼の歴史を知る事が出来、とても参考になりました。

 

立野陽香 赤壁弘子

 

 

本日話し合った内容は以下の通りです。

①環境ステーションフェスタの進行確認

ポスター原稿の完成と印刷部数の確認

②ボランティア講師登録制度拡充としての自然観察指導員の追加募集

③秋の自然観察会等の今後の事業の計画

 

授業の関係で話し合いの途中で抜けてきてしまったので、話し合いを全て聞けなかったのが残念でした。

高島悟 加瀬卓也

2011年9月5日

場所:かしわ環境ステーション

内容

①11月26日に実施する環境講演会について

参加人数を集めるためにどうすればいいかなどを話し合った。

②来年度実施予定の自然観察指導員講習会について

開催場所についてなどを話し合った。

③10月7日に実施する秋の観察会について

実施場所の下見の日取りを取り決めた。

④8月28日に実施された夏休み子供環境教室の報告

9月5日 生物多様性部会4.jpg

高島悟 加瀬卓也

本日、イオン柏ショッピングセンターにて子どもを対象にした環境教室を開きました。

内容は、大きく分けて以下の4つになります。

 

2011年8月1日

場所:かしわ環境ステーション

 

内容

夏休み子ども環境教室の計画を中心として打ち合わせを行いました。

夏休み子ども環境教室の日時は8月28日の13時~16時で、場所はイオン柏ショッピングセンターのレストランコートです。当日参加も大丈夫です。

2011年7月31日に親子自然観察会を増尾城址公園で行いました。

当日は曇りで時々、雨が降るような天気で先生としてはもうちょっと晴れて暑くなってほしかったそうですが、6組の親子に参加していただき、中には女の子も参加しておりました。 2011_7_31 夏休み親子自然観察会2.jpg  

7月23日(土)  9:30~

第3回  手賀沼船上ボランティア

 

1.手賀沼船上ボランティア

2.手賀沼魚取り

2011.6.30(木)  10:30~

第2回  手賀沼船上ボランティア

 

20110630_船上ボランティア02.JPGのサムネール画像のサムネール画像

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月30日に第2回手賀沼船上ボランティアを行いました。

今回は花野井小学校の年生と船に乗りました。

前回は午後だったのですが、今回は午前に行いました。

この日まず最初に見つけた鳥はカワウでした。カワウは沼に入り体を濡らし、水面に上がってきて体が乾いたらまた沼に入る。これを繰り返します。 そして前回も発見することが出来たアオサ、アオサギも発見できました。

またスクリュー、コアジサシも見つけることが出来ました。

 

手賀沼にいる鳥たちは夜は上野の不忍池へ行き、朝になると手賀沼に帰ってきます。

天気がいい日は白鳥もみられるそうです。

 

10月30日に手賀沼エコハーフマラソンが行われるのですが、水がきれいなためトライアスロンも手賀沼でやるそうです!ぜひ参加してみてください。

 

長岡玲華  山口彩子

 

2011.6.23(木)  13:30~

第1回  手賀沼船上ボランティア

20110623_船上ボランティア01.JPGのサムネール画像

6月23日に、第1回手賀沼船上ボランティアを行いました。

この日は土小学校4年生と一緒に船に乗り手賀沼を一周してきました。

手賀沼では、午後より午前のほうが鳥がたくさんいるため、この日はあまり鳥を発見することができませんでした。その中でも発見することが出来た鳥がアオサとカワウ、アオサギでした。

また、手賀沼は昔日本一汚い沼と有名でした。

手賀沼周辺の人口増加に伴い、汚染物がすべて沼の来てしまったそうです。

みんなで土やゴミを取り除き今の手賀沼があります。

 

この手賀沼の船は団体15名~乗れます。

興味のある方は、乗ってみてください。

 

長岡玲華   山口彩子

2011年7月4日

場所:かしわ環境ステーション

 

2011.7.4_生物多様性部会2.jpg

内容

 ・親子観察会あと9組募集

 ・8月28日子供環境教室打ち合わせ

 ・11月26日環境ステーションフェスタ打ち合わせ

 ・予算の使用方法の打ち合わせ

2011年6月6日

場所: かしわ環境ステーション

20110606_生物多様性部会 1.jpg

今日は、生物多様性部会の6月定例会を行いました。

本日の内容は、

1.自己紹介

2.前回定例会合報告

3.幹事会(5.19)報告

この「かしわ環境ステーション活動記録」は、かしわ環境ステーション運営協議会の活動を各部会ごとに紹介するサイトです。

かしわ環境ステーション運営協議会がこれから開催するイベントや、柏の環境に関する情報等については、上の「運営協議会トップ」よりご覧いただくことができます。

かしわ環境ステーション
〒277-0054
千葉県柏市南増尾 56-2
南部クリーンセンター3F
TEL 04-7170-7090
FAX 04-7172-2100
開館時間 13:00~17:00
(土曜、日曜休館)